前回、ホッキ貝をさばいた話をした。
ホッキ貝をさばいて食べようとか、なかなか思わないという人が多いだろう。
なぜさばいて食べようと思ったかというと、私の大好きなユーチューバーの影響なのだ。
「きまぐれクック」というユーチューバーをご存知だろうか?
「きまぐれクック」はYouTubeのチャンネル名で、ご本人は金子さんという。
いろんな魚介類をさばいて、ビールを飲みながら食べる。
ざっくり言うとそんなユーチューバーである。
金子さんは、魚、貝、甲殻類などの魚介類をさばきまくる、「魚介系ユーチューバー」なのである。
そんなきまぐれクックさん。
2021年2月現在のチャンネル登録者は412万人。
日本人ユーチューバーのチャンネル登録者ランキングでは現在20位という漢である。
魚介系ユーチューバーの王者である。
チャンネル登録者数が文字通り桁違いであり、1人だけちょっと格が違うのだ。
(他の魚介系ユーチューバーさんも好きだけどね!)
きまぐれクックと言えば、定番の決めセリフがある。
「ダーン! ァ 銀色のヤツ!」
である。
何のことか分からんだろう。
「銀色のヤツ」とはアサヒのスーパーにドゥラーィなやつのことである。
これを毎回(たまにお茶とかノンアルコールビールの時もあるが)、自らさばいた魚を食べる時に、こう言ってビールを登場させるのである。
カネコファンとしては、これがたまらんのである。
マネしたくなるやつだ。
今年あたり「銀色のヤツ」が流行語大賞になれば良いのにと思う私だ。
きまぐれクックさんはこの
「ダーン! ァ 銀色のヤツ!」
を4年やり続け、去年ついにアサヒ飲料からのコラボを勝ち取った。
秋の酒税法改正のタイミングでのキャンペーン的なものだろうか。
とにかく、アサヒ公認の「銀色のヤツ」である。
おめでとう。
金子さん、おめでとう!
ファンとしては本当にうれしかった。
YouTubeを見ながら拍手をしたのは初めてだ。
そんなきまぐれクック金子さんが私は大好きだ。
私はビールは長らくキリン派だったが、金子さんの影響でアサヒに乗り換えたほどだ。
ファンとは、そういうものである。
そうそう、話を冒頭のホッキ貝に戻すが、このきまぐれクックさんのチャンネルで、12月にホッキ貝の動画が上がってたのを見て、その直後にスーパーで見かけたのに見過ごさざるを得なかった、というのが、前回の話の背景にあったのである。
それが残念で、オイスターナイフをアマゾンでぽちったのだ。
ところで、魚をさばくのが好きだという人は、なんとなく男性のイメージがある。
ただの思い込みかもしれないが。
私のお客さんのピアノ教室の先生にもあまり多くないかもしれない。
血や内臓が嫌なのだろうか。
私の親も母はピアノ教室の先生だったが、魚は父がさばいていた印象がある。
まぁいい。
ということで、私は魚介系ユーチューバーのきまぐれクック金子さんが大好きだ。
当然、魚をさばくのも食べるのも好きだ。
今後はこの辺の話もしていこうと思う。