
永井です。
昨日、毎月定期開催している「オンラインレッスン研究会」の未経験・初心者クラスのオンライン定例会(情報交換会)を行いました。
全国のピアノ教室の先生同士で集まって、色んな話題でとても上がりましたが、その中の1つに
「いつもクリスマス会をみんなでやっているのですが、今年はできません。皆さんどうしていますか?」
というような「お題」を投げてくださったピアノ講師さんがいました。
「オンラインレッスン研究会」はこうした参加者さんの質問に、皆さんで知識や経験を出し合いそれを聞くことで、それぞれの参加者さんの中に化学反応を起こして、新時代の教室運営のヒントを生み出すことを目的にしています。
⇒新メンバー大歓迎!「オンラインレッスン研究会」の詳細はこちら
さて、先ほどの「お題」、あなたはどうしますか?
これから、秋や冬や春の教室イベントが、皆さんあると思います。
毎年やってきた、生徒さんやご家族が「密集」するイベント、今年はやりづらいですよね。
で、どうする?
っていう話です。
今のコロナ時代の、象徴的な問いだと思います。
今回は、このコロナ時代のピアノ教室運営に際しての心構え、考え方の立脚点のようなものについて、私の考えを語ってみます。
※もっとサクサク見たい!という方は、動画プレーヤーの設定メニューで再生速度を1.5倍にすると快適ですよ ^ ^
新メンバー大歓迎!
全国ピアノ教室オンラインレッスン研究会の詳細はこちら
【その他、NAGAI生徒募集サポーティングのメニュー】
・ピアノ教室ウェブ集客塾(オンライン)~理想の生徒が継続的に集まる仕組みを作る~